インビザライン・ケンライン(マウスピース型矯正)|品川区大崎で歯科をお探しの方はBスマイル歯科・矯正歯科まで

インビザライン・ケンライン(マウスピース型矯正)

目立つ矯正装置が気になる方のために、当院ではインビザライン・ケンライン(マウスピース型矯正)の矯正装置も導入しています。透明で薄く作られているので装着しても目立たず、食事や歯磨きのときには取り外すことができます。これまで患者様が矯正治療で感じやすかったストレスが、軽減できる治療方法の1つです。 ※マウスピース型矯正は完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
当院では、インビザライン・ケンライン(マウスピース型矯正)のマウスピース型矯正システムを採用しています。

■インビザライン
米国のアラインテクノロジー社が1999年か、提供を開始したマウスピース型歯列矯正治療です。一見すると矯正中と気が付かれない程自然な見た目です。これまでに100ヵ国以上の国で扱われ、700万人以上の方がインビザラインで治療を受けられています。近年、治療精度が向上し、子供(小学生)から大人まで使用できます。

■ケンライン
国内の歯科技工所で製作される、マウスピース矯正治療です。なんと言っても、安心の日本製です。 マウスピース型矯正装置

マウスピース矯正について

メリットとデメリット

メリット
  • 透明で目立ちにくい 透明で目立ちにくい無色透明なので、装着しても気づかれにくいです。
  • 取り外しができる 取り外しができる食事や歯磨きのときは簡単に外せます。装置に汚れがつきにくいので、衛生的です。
  • 比較的、痛みが少ない比較的、痛みが少ないほかの矯正方法に比べると少しずつ歯を移動させるので、痛みが少ないといわれています。
デメリット
  • 適応できない症例がある 適応できない症例がある口や歯の状態によってはマウスピースを使った治療が難しく、ワイヤーを使った矯正をおすすめする場合があります。
  • 装着時間の管理が必要 装着時間の管理が必要一定の時間(1日20時間以上が目安)、装着しないと効果が望めません。装着時間を管理することが重要です。

Bスマイル歯科・矯正歯科の特徴

Bスマイル歯科・矯正歯科の特徴
「ちゃんと歯並びを整えることができるのか」と不安に思う方もいらっしゃるかと思いますが、それは患者様の口の状態や症状により異なります。マウスピース型の矯正装置は、ワイヤーを使った矯正治療よりも適応できない症例があります。当院では経験を積んだ矯正歯科医が毎日在籍しているので、精密な検査のもと、マウスピースを使った治療が可能か診断いたします。
また、実際にマウスピースを作る際にも歯科医師の判断は重要です。「歯をどの方向にどれだけ動かすか」「矯正中に考えられる反作用を考慮する」など、マウスピースを作る際にメーカーに出す指示に対しても歯科医師の裁量が治療の結果に影響を与えることがあります。

矯正の治療や装置は日々進歩しています。ワイヤーかマウスピースか、またマウスピースにしてもどのメーカーが適しているのか、などについて、患者様に合った治療方法をご提案できるように、当院の歯科医師は常に精進しております。

子どもの治療

子どもの治療
お子様でも、6歳頃からマウスピース型矯正装置の治療を始めることができます。
子どもの矯正治療の場合、通常は下記のように成長に合わせて2つの時期にゴールを分けて治療を行います。
  年齢
(目安)
期間 目的
Ⅰ期治療 6~11歳  6か月〜2年 口の中にスペースを作るために、顎の大きさを広げる
Ⅱ期治療
(大人と同じ治療)
12歳以上 2~3年 歯並びを整えるために、歯を1つずつ動かす
お子様のうちに矯正治療を行うメリット
  • 骨の成長に合わせて歯が生えるスペースを確保したり、顎を広げたりすることができます
  • かみ合わせを改善でき、食べ物をきちんと噛めるので健康な食生活が送れます。
  • 歯並びが整うことで歯磨きがしやすく、虫歯や歯周病予防になります
  • かみ合わせが整うので、歯の負担がバランスよく分散し、破折や摩耗を防ぎます
  • 見た目のコンプレックスを解消することで、思春期のストレスを軽減できます
子どもの治療
マウスピース型の矯正装置は、透明で目立たないので治療への抵抗が少ないのもメリットの1つです。
成人してからの矯正治療は自分の意思で行うため、ワイヤーなどの矯正装置による見た目への抵抗も我慢できる方が多いです。
しかし、お子様の場合は「やらされている」という気持ちが大きいため、できるだけストレスをかけずに治療を始めることが大切です。
また、歯磨きが十分できていないお子様にワイヤー型の矯正装置をつけると装置の部分が虫歯になったり、口の内側に装置が当たって口内炎になったりと、トラブルが起こる可能性があります。取り外しのできるマウスピース型なら、そのトラブルが起こる可能性がかなり軽減されます。

治療の流れ

  • カウンセリング・検査

    口の状態や患者様のご希望などをおうかがいし、詳しく検査を行います。検査結果をもとに、今後の治療についてご説明いたします。当院の矯正歯科医師は経験が豊富なので、不安なことなどがありましたら、なんでもご相談ください。
  • マウスピースの製作

    治療計画にご納得いただけましたら、マウスピースを製作します。専用のシステムを使い、顎の骨や歯の動きなどを細かくシミュレーションいたします。
  • 治療開始

    マウスピースが完成したら、治療を始めます。マウスピースは1日20時間以上の装着が必要で、一定期間ごとに交換します。1ヶ月〜3ヶ月ごとに1回通院していただき、経過を観察いたします。(通院頻度は症状によって異なります)
  • 保定・メンテナンス

    歯並びが整ったらすぐに治療が終わりではありません。歯は不安定な状態なので、歯列が元に戻らないように「リテーナー」と呼ばれる保定用のマウスピースをつけます。1~2年ほどかけて歯列を安定させます。保定が終わってからも、定期的な検査で健康な歯や整った歯並びを維持していきましょう。

  • シェア
  • ツイッター
  • LINE